ここで、皆さんにちょっとお尋ねします。

 あなたは今まで、「うん、快適」と思えた公衆トイレは、利用してきたトイレの50%以上、ありましたか?

 恐らく「いいえ」がほとんどだと思います。

 むしろ、早く立ち去りたいトイレの方が多いのではないのでしょうか?

 これは整備されているかどうかの問題だけだとは私は思いません。つまり、使う人のモラルだと私は思っています。

 もちろん、汚物入れがいっぱいになってるなど、不備がある場合もありますが、それ以上に使い方が汚い場合の方が多い。

 私は高校時代、ほぼ年間を通して「トイレ清掃」を選んでいました。

 初めて担当した時は、たまたま。
 でも、その当初のトイレの状態は悲惨なものでした。

 女子トイレというのに、ナプキンなどの包み方が散々で、異臭もする。細かいトイレットペーパーの残りも床に散らばっている。

 壁はホコリなどで薄汚れ、床も汚い。

 そんな状態に私はまず、普通に掃除にいそしんでいました。
 でも、改善される見込みはありませんでした。

 そして、私は呼びかけのポスターを各個室に貼り付けました。
しかも、ただ張り紙に書くだけでなく、「今風女子高生」を書き、そのキャラに吹き出しをつけて「もっとキレイに使おうよー。」とか言わせてみました。

 すると、それが親近感を招いたのか、掃除すればするほどキレイになりました。効果が目に見えるようになったのです。

 つまり、使用者が気をつけてくれる、意識してくれる事で十分に改善される問題なのです。

 清掃者が、管理している人が見知らぬ人だからといって、お粗末に扱ってはいけません。

 汚いのなら、それ以上汚いところにしてはいけません。

 というよりも、自分の汚い姿を見え隠れさせてはいけません。羞恥心こそ、こんなところで見せるべきです。って、きちんと汚物入れにいれるものくらい、出来る限り見えないようにしましょうよ。

 汚してしまった便器とかは、自分のものなんだから、きちんと処理しましょうよ。他の誰かがそれを見るんですよ?
 
 はっきりいって、私は掃除は得意ではないです。
 
 片付けが苦手で、自室は荒れ放題な日が多いです。

 それでも、トイレだけはきれいにしてますよ。
 外で使う時も、きれいに使うように心がけていますよ。自分が掃除をしたことがある経験から、掃除してくれる人に迷惑がかからないように。むしろ、清掃の人にはいつも、「お疲れ様です。がんばってください」と、会えば声をかけています。だって、それくらい汚れてしまったトイレを一生懸命きれいにしてくれるんですから。

コメント